スタッフインタビュー

荷物を「上手に積む」「上手に運ぶ」コツと工夫

ドライバー 川畑

荷物を持ち上げる時は、膝を曲げてなるべく身体の近い場所で持ち上げるように工夫しています。これだけでも身体への負担が違います。
また、荷台で商品を準備する時は、何がどこにあるかわかりやすいように、常にキレイな状態を保つようにしています。

商品の積み方や運び方はひとつではなく、色々なパターンがあるので、自分が覚えたやり方だけでなく、先輩方が実践している手法も教えてもらい、自分に合うスタイルを見つけるようにしました。

このお仕事でかけていただく「ありがとう」には特に重みがあると感じます。

コープ配送の仕事は、暑い日も雨の日も配達を行う必要があるので、大変ではありますが、天候の悪い日にはいつも以上にお客様に喜んでいただけるので、大変だった分やりがいに感じます。
その日の配達が全て終わった時には、達成感を感じることが出来ます。

買い物をする際や、他の配達業など様々な場面で「ありがとう」の言葉は飛び交うと思いますが、この仕事でかけていただく「ありがとう」は特に重みがあると感じます。

女性ドライバーとして活躍できる間口を拡げる!その為に…

■女性がより働きやすい職場を目指します!
現在働いている女性ドライバーや、
これからドライバーとして働きたいと考えている女性が、将来活躍している場面を描きやすいような職場環境を整備していきたいと思います。

■【新たな】目線や考え方を取り入れていきます。
これまでとは異なる目線や考え方をの意見を取り入れて、現場に反映させていきます。

現役女性ドライバーに聞いてみた!~入社の動機3選~

[1]身体を動かす仕事がしたい!※オフィスワークは性に合わない…
[2]トラック(車)の運転がしたい!
[3]組合員様の生活に直結した仕事で、生活に貢献したい
※お客様と直接触れ合った仕事がしたい!

▼ここは覚悟して!
[1]積み込み・配達に体力が必要!
[2]配達により、朝が早かったり、夜遅くなる時もある
※月の平均残業時間が30時間~40時間

日々の暮らしを守ることが、ぼくらの使命。人の役に立てていることを強く実感できる仕事です。

ドライバー 早川

水やお米といった生活必需品を扱っているので、ぼくらが配達をしなければ組合員さんは当然困ってしまう。
それを一番感じたのが、コロナ禍の緊急事態宣言が発令されていた頃。外出を制限された方が増えたことで、生協に注文が殺到したんです。その時は大変でしたが、仲間たちと「こんな時こそ俺たちの出番!」と励まし合って配達を頑張りました。特に小さなお子さんのいるご家庭や、高齢の方からはとても感謝されました。あの頃は買い占めなどもあってスーパーでは手に入らない物もありましたからね。だからなおさら喜ばれて。人の役に立てていることを強く実感しました。

NS丸和ロジスティクスでこれから挑戦したいこと

教育に興味があるので、そこに携わっていけたらいいなと!
今も事業所の副所長として後輩の指導など行っていますが、人には得手不得手がありますので、それらをきちんと見極めて、一人一人が輝けるような職場にしたいですね。

組合員さんや、一緒に働く先輩方のおかげで、長く続けることが出来ています。

ドライバー 成田

前職で一緒に仕事をしていた先輩がNS丸和ロジスティクスで働いていて、それがきっかけで自分もここで働こうと思いました。
自分は地図を見たり、ルートを覚えたりするのが苦手なので、配送業に就くことは考えていなかったんです。でも、先輩がコープならルートも時間も同じだからと教えてくれて。それなら自分にもできるかな?と思って入社しました。

実際に働いてみて、「意外といける!」と感じました。
一通りのことは1ヶ月程度で覚えました。
それに組合員さんも長く利用されている方が多いので、逆に教えてくれるんですよ。「前の人はここに車を停めてたよ」って。だから、一人で回るようになってからも困ることはなかったです。

働き続けられている理由は、やっぱり「人」です。
とにかく周りの先輩たちが良かった。
なにかあればすぐ助けてくれるし、相談もしやすく、一緒にいて楽しい人が多い。
そんな居心地の良さが長く続いている理由ですね。

一度しかない人生を有意義に過ごしてもらいたい。会社の制度を活用して、自分の人生を充実させてほしい。

採用担当 大久保

2024年4月より、新たなワークスタイルとして「選択式週休3日制」を導入しました。
これは週5日だと厳しいが週4日なら働ける、という方を対象にしたもので、例えばブランク空けの主婦さんや、体力的な負担を抑えながら働きたいと考えている40代・50代世代に利用してもらえたらという思いで取り入れました。
もちろん、目的はそれだけではありません。「選択式週休3日制」を選んだ方については副業をOKとしています。これまで勤務にあてていた1日を自分のやりたいことに使ってもらって、実りあるものにしてほしい。資格取得でも、ご家族との時間に費やすでもいい。
『生協ドライバー』という安定した生活基盤を持ちながら、一度しかない人生を有意義に過ごしてもらえたら。これから新しく入られる方も、ぜひこの制度を有効活用いただき、長く一緒にお仕事していきましょう!